全都道府県・市区町村の財政グラフ
1.わかりやすいグラフ
2.クリックでかんたん表示
3.素早く、正確に分析できる
(大きなグラフは、
⇒ ざいせいネット-TOP
にあります)
財政統計資料館
QRコード
健全化判断比率ハンドブック
●財政健全化法の概要と、健全化判断比率の算定方法等のご案内
--健全化判断比率ハンドブック
-----健全化判断比率ハンドブック トップページ
--健全化判断比率ハンドブックのご案内
-----ご案内 (作成時期、参照資料、『健全化判断比率ハンドブック』について)
1 健全化判断比率 判断基準一覧等
●健全化判断比率 判断基準一覧等
--財政健全化法・判断基準
-----1.判断基準(1) 「起債許可団体」、「財政健全化団体」、「財政再生団体」となる基準
-----2.判断基準(2) 個別公営企業が「経営健全化団体」となる基準
--財政健全化法・法制内容
-----3.法制内容(1) 「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」の概要
-----4.法制内容(2) 個別公営企業に関する法制の概要
--財政健全化法・比率対象範囲
-----5.比率対象範囲 「健全化判断比率」が対象とする会計の範囲
2 実質赤字比率
●実質赤字比率={A+(B+C)}/D
--実質赤字比率の概要
-----1.実質赤字比率の概要 (算定式、基準比率、会計範囲等)
--実質赤字比率の算定
-----2.実質赤字比率の算定 (算定式、算定方法)
-----D 標準財政規模
--実質赤字比率の分析
-----3.実質赤字比率の分析に必要なデータ
3 連結実質赤字比率
●連結実質赤字比率={(A+B)-(C+D)}/E
--連結実質赤字比率の概要
-----1.連結実質赤字比率の概要 (算定式、基準比率、会計範囲等)
--連結実質赤字比率の概要
-----2.連結実質赤字比率の算定 (算定式、算定方法)
-----E 標準財政規模
--連結実質赤字比率の概要
-----3.連結実質赤字比率の分析に必要なデータ
4 実質公債費比率
●実質公債費比率={(A+B)-(C+D)}/(E-D)の3ヵ年平均
--実質公債費比率の概要
-----1.実質公債費比率の概要 (算定式、基準比率、会計範囲等)
--実質公債費比率の算定
-----2.実質公債費比率の算定 (算定式、算定方法)
-----A 地方債の元利償還金
-----B 準元利償還金
-----C 元利償還金、準元利償還金に充てられる特定財源
-----D 元利償還金、準元利償還金に係る基準財政需要額算入額
-----E 標準財政規模
--実質公債費比率の分析
-----3.実質公債費比率の分析に必要なデータ
5 将来負担比率
●将来負担比率={(A+B+C+D+E+F+G+H)-(I+J+K)}/(L-M)*100
--将来負担比率の概要
-----1.将来負担比率の概要 (算定式、基準比率、会計範囲等)
--将来負担比率の算定
-----2.将来負担比率の算定 (算定式、算定方法)
-----A 前年度末の地方債現在高
-----B 債務負担行為による支出予定額
-----C 他会計の地方債元金償還のための一般会計等負担見込額
-----D 組合等の地方債元金償還のための当該団体負担見込額
-----E 退職手当に係る一般会計等負担見込額
-----F 設立法人等の負債、債務保証に係る一般会計等負担見込額
-----(1) 地方道路公社の設立団体
-----(2) 土地開発公社の設立団体
-----(3) 地方独立行政法人
-----(4) 土地開発公社の出資団体
-----(5) 土地開発公社の設立団体、出資団体以外の地方公共団体
-----(6) 出資法人等の借入金に損失補償契約等を行う地方公共団体
-----@ 地方公共団体から財政援助を受ける出資法人等
----- a 標準評価方式
-----別紙 1-1
-----別紙 1-2
-----別紙 1-3
-----別紙 2
-----別紙 3、別紙 4
----- b 個別評価方式
-----A 林業公社
-----別紙 1-3
-----B 公的信用保証、制度融資等
-----C その他の形態の損失補償、債務保証
-----G 連結実質赤字額
-----H 組合等の連結実質赤字額相当額のうち当該団体負担見込額
-----I 前年度末の基金残高の合計額
-----J 特定の歳入見込額
-----K 地方債現在高等に係る基準財政需要額算入見込額
-----L 標準財政規模
-----M 元利償還金、準元利償還金に係る基準財政需要額算入額
--将来負担比率の分析
-----3.将来負担比率の分析に必要なデータ
6 資金不足比率 (公営企業)
●公営企業における資金不足比率=A/B*100
--資金不足比率の概要
-----1.資金不足比率の概要 (算定式、基準比率、会計範囲等)
--資金不足比率の算定
-----2.資金不足比率の算定 (算定式、算定方法)
--解消可能資金不足額の算定
-----3.解消可能資金不足額の算定 (算定式、算定方法)
-----計画赤字(1) 累積償還償却差額算定方式
-----計画赤字(2) 減価償却前利益による耐用年数以内償還可能額算定方式
-----計画赤字(3) 個別計画策定算定方式
-----販売用土地等の価格算定方式
--資金不足比率の分析
-----4.資金不足比率の分析に必要なデータ
7 健全化判断比率一覧
●財政資料集・健全化判断比率一覧
--都道府県・健全化判断比率
-----1.都道府県・健全化判断比率2009 (全都道府県)
-----2.都道府県・健全化判断比率2009 (財政力指数別)
--市区町村・健全化判断比率
-----3.市区町村・健全化判断比率2009 (都道府県別)
-----4.市区町村・健全化判断比率2009 (類似団体別)
おすすめ製品情報
着実にパワーアップを続ける、財政資料集、データベース、財政分析システム。
データ期間、製品編成、製品価格、特別サービスなどの「最新の製品情報」を表示します。
|
ざいせいネット ・ サイトマップ
ざいせいネットTOP
-- 市区町村・財政資料集 (47)
------------北海道
------------------北海道
------------東北
------------------青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県
------------関東
------------------茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県
------------甲信越
------------------新潟県 / 長野県 / 山梨県
------------北陸
------------------富山県 / 石川県 / 福井県
------------東海
------------------岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県
------------近畿
------------------滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県
------------中国
------------------鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県
------------四国
------------------徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県
------------九州
------------------福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県
------------沖縄
------------------沖縄県
-- 財政データベース (3)
----団体自由指定DB
---------決算カードDB ・ 健全化比率DB
------------標準DB
------------------決算カードDB / 健全化比率DB
------------2DBセット
------------------決算カードDB + 健全化比率DB
--------- 決算統計DB
------------標準DB
------------------決算統計DB-A〜D
-- 財政分析システム (2)
----全国カード
---------標準システム
------------------全国カード-A〜D
----財政手帳
---------標準システム
------------------財政手帳-A〜D
WEB上への『 財政統計資料館 』の各ページの無断転載は固くお断りいたします。
決算統計データに基づく正確な分析、どのまちともグラフ比較できる環境をお届けします。
財政統計研究所
財政統計資料館 TOP > 財政統計研究所 > 『健全化判断比率ハンドブック』サイトマップ
財政統計研究所 お問い合わせフォーム
E-Mail info@zaisei.net
0 3 - 6 8 0 4 - 0 2 5 5
TEL(AM.9〜PM.6) FAX(24時間)
お気軽に、お問い合わせください。