全都道府県・市区町村の財政グラフ
1.わかりやすいグラフ
2.クリックでかんたん表示
3.素早く、正確に分析できる
(大きなグラフは、
⇒ ざいせいネット-TOP
にあります)
財政統計資料館
QRコード
市区町村データ項目
上図の「 市区町村システム 」のデータ項目です。
財政手帳-市区町村データ項目 | |||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
財政手帳(System25)は、以下の基礎データ項目について、①決算額、②対前年増減額、③対前年増減率、④構成比、⑤指数、⑥平均増減額、⑦平均増減率、⑧決算額/人口、等のデータを搭載しています。 | |||||||||||||||||||
なお、実際の財政手帳(System25)は、複数の基礎データから算定したデータ等により、以下の項目数の数十倍のデータを搭載しています。 | |||||||||||||||||||
決算収支・財政指標等 | |||||||||||||||||||
歳入総額 歳出総額 歳入歳出差引額 翌年度に繰り越すべき財源 実質収支 単年度収支 積立金 繰上償還金 積立金取崩額 実質単年度収支 |
|||||||||||||||||||
基準財政需要額 基準財政収入額 標準税収入額等 標準財政規模 |
|||||||||||||||||||
積立金現在高・合計 積立金現在高・財政調整基金 積立金現在高・減債基金 積立金現在高・その他特定目的基金 地方債現在高 債務負担行為額(支出予定額) 実質債務額(地方債現在高+債務負担行為額) 将来にわたる実質的な財政負担額 |
|||||||||||||||||||
公営事業等への繰出額 | |||||||||||||||||||
人口 人口密度 面積 |
|||||||||||||||||||
財政力指数 実質収支比率 経常一般財源等比率 経常収支比率 補正経常収支比率 公債費負担比率 公債費比率 実質公債費比率 起債制限比率 |
|||||||||||||||||||
積立金現在高合計/標準財政規模 地方債現在高合計/標準財政規模 債務負担行為額(支出予定額)合計/標準財政規模 実質債務額(地方債現在高+債務負担行為額)合計/標準財政規模 将来にわたる実質的な財政負担額合計/標準財政規模 |
|||||||||||||||||||
地方税徴収率・現年・市町村民税 地方税徴収率・現年・固定資産税 地方税徴収率・現年・合計 地方税徴収率・計・市町村民税 地方税徴収率・計・固定資産税 地方税徴収率・計・合計 |
|||||||||||||||||||
基準財政需要額/人口 基準財政収入額/人口 標準財政規模/人口 積立基金合計/人口 地方債現在高/人口 債務負担行為額(支出予定額)合計/人口 実質債務額(地方債現在高+債務負担行為額)合計/人口 |
|||||||||||||||||||
国保・実質収支額 国保・加入世帯数 国保・被保険者数 国保・被保険者一人あたり保険税(料) 国保・被保険者一人あたり国庫支出金 国保・被保険者一人あたり保険給付費 |
|||||||||||||||||||
歳入一般財源計 (概算)歳入振替額 歳入一般財源等 歳入経常一般財源等 補正歳入経常一般財源等 経常経費充当一般財源計 歳計剰余金 |
|||||||||||||||||||
職員数・特別職給料等 | |||||||||||||||||||
人口 一般職員数 一般職員数・うち技能労務員数 教育公務員数 消防職員数 臨時職員数 職員数合計 |
|||||||||||||||||||
一般職員・平均給料月額 技能労務員・平均給料月額 教育公務員・平均給料月額 消防職員・平均給料月額 臨時職員・平均給料月額 平均給料月額合計 |
|||||||||||||||||||
議会議員定数 市区町村長・平均給料 助役・平均給料 収入役・平均給料 教育長・平均給料 議会議長・平均給料 議会副議長・平均給料 議会議員・平均給料 |
|||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||
(省略) | |||||||||||||||||||
地方税 | |||||||||||||||||||
1.市町村民税合計 収入済額 1-1.市町村民税・個人均等割 収入済額 1-2.市町村民税・所得割 収入済額 1-3.市町村民税・法人均等割 収入済額 1-4.市町村民税・法人税割 収入済額 2.固定資産税 収入済額 2-1.固定資産税・うち純固定資産税 収入済額 3.軽自動車税 収入済額 4.市町村たばこ税 収入済額 5.鉱産税 収入済額 6.特別土地保有税 収入済額 法定普通税計(1~6) 収入済額 7.法定外普通税 収入済額 8.目的税 収入済額 8-1.法定目的税合計 収入済額 8-1-1.法定目的税・入湯税 収入済額 8-1-2.法定目的税・事業所税 収入済額 8-1-3.法定目的税・都市計画税 収入済額 8-1-4.法定目的税・水利地益税等 収入済額 8-2.法定外目的税 収入済額 9.旧法による税 収入済額 合計(1~9) 収入済額 |
|||||||||||||||||||
1.市町村民税合計 超過課税分 1-1.市町村民税・個人均等割 超過課税分 1-2.市町村民税・所得割 超過課税分 1-3.市町村民税・法人均等割 超過課税分 1-4.市町村民税・法人税割 超過課税分 2.固定資産税 超過課税分 2-1.固定資産税・うち純固定資産税 超過課税分 3.軽自動車税 超過課税分 4.市町村たばこ税 超過課税分 5.鉱産税 超過課税分 6.特別土地保有税 超過課税分 法定普通税計(1~6) 超過課税分 7.法定外普通税 超過課税分 8.目的税 超過課税分 8-1.法定目的税合計 超過課税分 8-1-1.法定目的税・入湯税 超過課税分 8-1-2.法定目的税・事業所税 超過課税分 8-1-3.法定目的税・都市計画税 超過課税分 8-1-4.法定目的税・水利地益税等 超過課税分 8-2.法定外目的税 超過課税分 9.旧法による税 超過課税分 合計(1~9) 超過課税分 |
|||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||
(省略) | |||||||||||||||||||
歳入 | |||||||||||||||||||
1.地方税 決算額 2.地方譲与税 決算額 3.利子割交付金 決算額 4.配当割交付金 決算額 5.株式等譲渡所得割交付金 決算額 6.地方消費税交付金 決算額 7.ゴルフ場利用税交付金 決算額 8.特別地方消費税交付金 決算額 9.自動車取得税交付金 決算額 10.軽油引取税交付金 決算額 11.地方特例交付金 決算額 12.地方交付税 決算額 12-1.普通交付税 決算額 12-2.特別交付税 決算額 13.特別区財政調整交付金 決算額 13-1.普通交付金 決算額 13-2.特別交付金 決算額 14.交通安全対策特別交付金 決算額 一般財源計(1~14) 決算額 15.分担金・負担金 決算額 16.使用料 決算額 17.手数料 決算額 18.国庫支出金 決算額 19.国有提供交付金 決算額 20.都道府県支出金 決算額 21.財産収入 決算額 22.寄附金 決算額 23.繰入金 決算額 24.繰越金 決算額 25.諸収入 決算額 26.地方債 決算額 26-1.地方債のうち、減税補てん債 決算額 26-2.地方債のうち、臨時財政対策債 決算額 特定財源計(15~26) 決算額 歳入合計(1~26) 決算額 |
|||||||||||||||||||
1.地方税 経常一般財源等 2.地方譲与税 経常一般財源等 3.利子割交付金 経常一般財源等 4.配当割交付金 経常一般財源等 5.株式等譲渡所得割交付金 経常一般財源等 6.地方消費税交付金 経常一般財源等 7.ゴルフ場利用税交付金 経常一般財源等 8.特別地方消費税交付金 経常一般財源等 9.自動車取得税交付金 経常一般財源等 10.軽油引取税交付金 経常一般財源等 11.地方特例交付金 経常一般財源等 12.地方交付税 経常一般財源等 12-1.普通交付税 経常一般財源等 12-2.特別交付税 経常一般財源等 13.特別区財政調整交付金 経常一般財源等 13-1.普通交付金 経常一般財源等 13-2.特別交付金 経常一般財源等 14.交通安全対策特別交付金 経常一般財源等 一般財源計(1~14) 経常一般財源等 15.分担金・負担金 経常一般財源等 16.使用料 経常一般財源等 17.手数料 経常一般財源等 18.国庫支出金 経常一般財源等 19.国有提供交付金 経常一般財源等 20.都道府県支出金 経常一般財源等 21.財産収入 経常一般財源等 22.寄附金 経常一般財源等 23.繰入金 経常一般財源等 24.繰越金 経常一般財源等 25.諸収入 経常一般財源等 26.地方債 経常一般財源等 26-1.地方債のうち、減税補てん債 経常一般財源等 26-2.地方債のうち、臨時財政対策債 経常一般財源等 特定財源計(15~26) 経常一般財源等 歳入合計(1~26) 経常一般財源等 |
|||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||
(省略) | |||||||||||||||||||
目的別歳出 | |||||||||||||||||||
1.議会費 決算額 2.総務費 決算額 3.民生費 決算額 4.衛生費 決算額 5.労働費 決算額 6.農林水産業費 決算額 7.商工費 決算額 8.土木費 決算額 9.消防費 決算額 10.教育費 決算額 11.災害復旧費 決算額 12.公債費 決算額 13.諸支出費 決算額 14.前年度繰上充用金 決算額 歳出合計(1~14) 決算額 |
|||||||||||||||||||
1.議会費 決算額のうち普通建設事業費 2.総務費 決算額のうち普通建設事業費 3.民生費 決算額のうち普通建設事業費 4.衛生費 決算額のうち普通建設事業費 5.労働費 決算額のうち普通建設事業費 6.農林水産業費 決算額のうち普通建設事業費 7.商工費 決算額のうち普通建設事業費 8.土木費 決算額のうち普通建設事業費 9.消防費 決算額のうち普通建設事業費 10.教育費 決算額のうち普通建設事業費 11.災害復旧費 決算額のうち普通建設事業費 12.公債費 決算額のうち普通建設事業費 13.諸支出費 決算額のうち普通建設事業費 14.前年度繰上充用金 決算額のうち普通建設事業費 歳出合計(1~14) 決算額のうち普通建設事業費 |
|||||||||||||||||||
1.議会費 充当一般財源等 2.総務費 充当一般財源等 3.民生費 充当一般財源等 4.衛生費 充当一般財源等 5.労働費 充当一般財源等 6.農林水産業費 充当一般財源等 7.商工費 充当一般財源等 8.土木費 充当一般財源等 9.消防費 充当一般財源等 10.教育費 充当一般財源等 11.災害復旧費 充当一般財源等 12.公債費 充当一般財源等 13.諸支出費 充当一般財源等 14.前年度繰上充用金 充当一般財源等 歳出合計(1~14) 充当一般財源等 |
|||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||
(省略) | |||||||||||||||||||
性質別歳出 | |||||||||||||||||||
1.人件費 決算額 1-1.人件費・うち職員給 決算額 2.扶助費 決算額 3.公債費 決算額 3-1.公債費・元利償還金 決算額 義務的経費計(1~3) 決算額 4.物件費 決算額 5.維持補修費 決算額 6.補助費等 決算額 6-1.補助費等・うち一部事務組合負担金 決算額 7.繰出金 決算額 8.積立金 決算額 9.投資・出資金・貸付金 決算額 10.前年度繰上充用金 決算額 その他の経費計(4~10) 決算額 11.普通建設事業費 決算額 11-1.普通建設事業費のうち、補助事業費 決算額 11-2.普通建設事業費のうち、単独事業費 決算額 12.災害復旧事業費 決算額 13.失業対策事業費 決算額 投資的経費計(11~13) 決算額 投資的経費計(11~13)・うち人件費 決算額 歳出合計(1~13) 決算額 |
|||||||||||||||||||
1.人件費 充当一般財源等 1-1.人件費・うち職員給 充当一般財源等 2.扶助費 充当一般財源等 3.公債費 充当一般財源等 3-1.公債費・元利償還金 充当一般財源等 義務的経費計(1~3) 充当一般財源等 4.物件費 充当一般財源等 5.維持補修費 充当一般財源等 6.補助費等 充当一般財源等 6-1.補助費等・うち一部事務組合負担金 充当一般財源等 7.繰出金 充当一般財源等 8.積立金 充当一般財源等 9.投資・出資金・貸付金 充当一般財源等 10.前年度繰上充用金 充当一般財源等 その他の経費計(4~10) 充当一般財源等 11.普通建設事業費 充当一般財源等 11-1.普通建設事業費のうち、補助事業費 充当一般財源等 11-2.普通建設事業費のうち、単独事業費 充当一般財源等 12.災害復旧事業費 充当一般財源等 13.失業対策事業費 充当一般財源等 投資的経費計(11~13) 充当一般財源等 投資的経費計(11~13)・うち人件費 充当一般財源等 歳出合計(1~13) 充当一般財源等 |
|||||||||||||||||||
1.人件費 経常経費充当一般財源等 1-1.人件費・うち職員給 経常経費充当一般財源等 2.扶助費 経常経費充当一般財源等 3.公債費 経常経費充当一般財源等 3-1.公債費・元利償還金 経常経費充当一般財源等 義務的経費計(1~3) 経常経費充当一般財源等 4.物件費 経常経費充当一般財源等 5.維持補修費 経常経費充当一般財源等 6.補助費等 経常経費充当一般財源等 6-1.補助費等・うち一部事務組合負担金 経常経費充当一般財源等 7.繰出金 経常経費充当一般財源等 8.積立金 経常経費充当一般財源等 9.投資・出資金・貸付金 経常経費充当一般財源等 10.前年度繰上充用金 経常経費充当一般財源等 その他の経費計(4~10) 経常経費充当一般財源等 11.普通建設事業費 11-1.普通建設事業費のうち、補助事業費 11-2.普通建設事業費のうち、単独事業費 12.災害復旧事業費 13.失業対策事業費 投資的経費計(11~13) 投資的経費計(11~13)・うち人件費 歳出合計(1~13) 経常経費充当一般財源等 |
|||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||
(省略) | |||||||||||||||||||
経費別経常収支比率 | |||||||||||||||||||
1.人件費 経常収支比率 1-1.人件費・うち職員給 経常収支比率 2.扶助費 経常収支比率 3.公債費 経常収支比率 3-1.公債費・元利償還金 経常収支比率 3-2.公債費・一時借入金利子 経常収支比率 義務的経費計(1~3) 経常収支比率 4.物件費 経常収支比率 5.維持補修費 経常収支比率 6.補助費等 経常収支比率 6-1.補助費等・うち一部事務組合負担金 経常収支比率 7.繰出金 経常収支比率 8.積立金 経常収支比率 9.投資・出資金・貸付金 経常収支比率 10.前年度繰上充用金 経常収支比率 その他の経費計(4~10) 経常収支比率 歳出合計(1~13) 経常収支比率 |
|||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||
(省略) | |||||||||||||||||||
健全化判断比率等 | |||||||||||||||||||
一般会計等・実質黒字または赤字額 連結公営会計・実質黒字または赤字額 連結実質黒字または赤字額 実質公債費負担額 連結会計・将来負担額 |
|||||||||||||||||||
一般会計等・実質黒字または赤字額/標準財政規模 連結公営会計・実質黒字または赤字額/標準財政規模 連結実質黒字または赤字額/標準財政規模 実質公債費負担額/標準財政規模 連結会計・将来負担額/標準財政規模 |
|||||||||||||||||||
一般会計等・実質黒字または赤字額/人口 連結公営会計・実質黒字または赤字額/人口 連結実質黒字または赤字額/人口 実質公債費負担額/人口 連結会計・将来負担額/人口 |
|||||||||||||||||||
その他 | |||||||||||||||||||
(省略) |
財政統計研究所の財政分析システムは、適宜、項目の追加等を含むシステム更新を行うため、上記のデータ項目一覧は、最新システムのデータ項目と一致いたしません。
財政手帳・製品一覧へ
財政分析システム・財政手帳-A~D。
各種データベースや財政資料集も、自由に選べます。
ご希望の団体編成、ご希望の製品選択でご利用ください。
クリックで、財政手帳-A~Dを開きます。

おすすめ製品情報
着実にパワーアップを続ける、財政資料集、データベース、財政分析システム。
データ期間、製品編成、製品価格、特別サービスなどの「最新の製品情報」を表示します。
![]() | |||
---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|

ざいせいネット ・ サイトマップ
ざいせいネットTOP
-- 市区町村・財政資料集 (47)
------------北海道
------------------北海道
------------東北
------------------青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県
------------関東
------------------茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県
------------甲信越
------------------新潟県 / 長野県 / 山梨県
------------北陸
------------------富山県 / 石川県 / 福井県
------------東海
------------------岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県
------------近畿
------------------滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県
------------中国
------------------鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県
------------四国
------------------徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県
------------九州
------------------福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県
------------沖縄
------------------沖縄県
-- 財政データベース (3)
----団体自由指定DB
---------決算カードDB ・ 健全化比率DB
------------標準DB
------------------決算カードDB / 健全化比率DB
------------2DBセット
------------------決算カードDB + 健全化比率DB
--------- 決算統計DB
------------標準DB
------------------決算統計DB-A~D
-- 財政分析システム (2)
----全国カード
---------標準システム
------------------全国カード-A~D
----財政手帳
---------標準システム
------------------財政手帳-A~D
決算統計データに基づく正確な分析、どのまちともグラフ比較できる環境をお届けします。
財政統計研究所
財政統計資料館 TOP > 財政手帳のご案内 > 市区町村データ項目
財政統計研究所 お問い合わせフォーム
E-Mail info@zaisei.net
0 3 - 6 8 0 4 - 0 2 5 5
TEL(AM.9~PM.6) FAX(24時間)
お気軽に、お問い合わせください。